タロットの上達には
人によっていろんなプロセス(過程)があります。
私の場合は
「タロットちょっとやってみよう!」
からはじまって
「おもしろい!もっと学びたい!!」
と進んでいたらいつの間にかプロになっていました^^
小アルカナで例えると
ワンド(意欲)でスタートして楽しみつつ
もっと上達したくてペンタクル(コツコツ)のルートに進んだ感じです。
自分からなにかをはじめる時って
「はじめてみよう」
という意欲(ワンド)が最初にあります。
その後にいろいろ情報が入ってきて(ソード=知識)
楽しいとかワクワクを感じていきます。(カップ=感情)
そしてその先に
「さらに深めるために現実的な行動をしていこう」
というペンタクルの地道な努力にむかっていくのです。
例えば
編み物をする時もまず最初に
「何か編みたいな」
という意欲が燃えて
次に
初心者でも編めそうなものを探し
材料と道具をそろえて編み方を見ながら進めていきます。
編み進めると作品が少しずつできあがる実感があって
「編み物、楽しい!」
と思えてきます。
楽しいから次も編みたい。
次は前よりももっと工夫して上手に編めるようになりたい。
そうしてコツコツと作品を作り続けて
いつの間にかいろんな編み方をマスターしていきます。
何事も
最初に意欲(ワンド)があって
継続(ペンタクル)の道に進むことで結果としてうまくなっていくんです。
あなたがもしも自分のリーディングに自信がなくて
どうやったら上達するのか悩んでいるなら
今の自分の状況が
ワンドなのか
ソードなのか
カップなのか
ペンタクルなのか
考えてみると
何をしたらいいのかが見えてくるかもしれません。
上達に上限はないので
焦らずにタロットを楽しんでくださいね。
0コメント