2021.05.03 05:40コートカードを解釈するコツタロットカードの難関のひとつにコートカードの解釈があげられます。 コートカードとは人物を中心として描かれたカードです。 キングクイーンナイトペイジ この4つの位の人物がワンド・ソード・カップ・ペンタクルスごとに存在します。(つまりコートカードは16枚ある) コートカードの解釈が難しいのはリーディングにおいて 特定の人物をさすの?自分の状況をあらわすの? と混乱するからです。 ちなみに私の場合は、最初コートカードを見た時に 「えーっと…誰が誰??」となっていました(笑) 特にナイトとキングはスペルがKはじまりでパッと見で区別しずらかったんです。 (いや、よく見たらナイトは馬にのっててキングは椅子に座ってるんだけどもw)
2021.04.26 09:00逆位置の魅力に気づくタロットをはじめてもうすぐ丸2年が経とうとしています。(2021年4月現在) 開始当初から正位置のみを採用してきましたが(正直に言うと逆位置がわからなすぎたw) ここにきて 「逆位置が面白いかもしれない!」 という気持ちが盛り上がってきました。 なぜ逆位置を面白いと感じているかというと 逆位置であっても正位置のニュアンスは確かにある!と気づけたからです。 逆位置あるあるとして「カード引いて逆位置ばかりだとテンション下がる」ということがあると思うのですが 逆位置だろうと『元のカードの意味は存在していてそれがうまく働いていないだけ』なのでテンションが下がる必要はまったくないんです。 例えばペンタクルのエースが逆位置で出たとしましょう。 ...
2021.04.24 08:21タロットは、ワンド→ペンタクルを意識すると上達する♪ タロットの上達には人によっていろんなプロセス(過程)があります。 私の場合は「タロットちょっとやってみよう!」からはじまって 「おもしろい!もっと学びたい!!」と進んでいたらいつの間にかプロになっていました^^ 小アルカナで例えると ワンド(意欲)でスタートして楽しみつつ もっと上達したくてペンタクル(コツコツ)のルートに進んだ感じです。 自分からなにかをはじめる時って 「はじめてみよう」という意欲(ワンド)が最初にあります。 その後にいろいろ情報が入ってきて(ソード=知識) 楽しいとかワクワクを感じていきます。(カップ=感情) そしてその先に「さらに深めるために現実的な行動をしていこう」 というペンタクルの地道な努力にむかって...
2021.04.07 11:47占い師が実践しているリーディング記録方法今回は私が普段どのようにリーディングを記録しているかについてお話したいと思います。 結論から言うと①手帳②スマホアプリで記録しています。
2021.02.05 08:25数字に注目するとリーディングはもっと楽しくなるいつも、カードリーディングをする時に、何に注目していますか? カードの絵柄一般的な意味自分の直感 リーディングで意識するのは、おおよそこの3つだと思いますが、私はもう一つ 『書かれている数字』 に注目しても面白いと思うんです。 「1」はすべての始まり。「3」はバランスがよい。「八」は末広がりで縁起が良い。 など古来から”数字には意味がある”という考え方が存在します。 占術や文化によっては、同じ数字でもポジティブにとらえたり、ネガティブにとらえたり、色んな考え方がありますね。 人によって受け取り方は様々ですが、自分にしっくりくる考え方を選んでいくのがよいかなと思います。たくさんある数字の解釈の中で、私がよく参考にするのは『エンジェルナ...
2021.01.30 05:25カードリーディングに正解はない『カードリーディングに正解はない』 見る人によってこの言葉の受け取り方はさまざまだと思います。 私が考えるカードリーディングは 目に見えないもの…例えば自分の心の声頭の中でごちゃごちゃした思考何かのエネルギー を読み取って見えるようにしたり、言葉にしたりすることです。 「自分の心の声」のことを「潜在意識」と言ったりします。 目に見えないものを見えるようにしたり、言葉にしたりするのはカードを読む人が行います。 この”カードを読む人”は、みんなそれぞれに個性を持っています。 年齢性別生まれ育った環境考え方信じるものなどなど… 全く同じという人はあんまりいないと思います。 カードリーディングには、カードを読む人の個性がストレートに出る...
2021.01.26 09:00オリジナリティが出せる!カードリーディング上達のコツ以前の記事で『カードリーディングに必要な知識』についてお話させて頂きました。まだ読んでない方はぜひこちらから読んでみて下さい↓
2021.01.25 06:12カードリーディングに必要な知識とは?タロットカードやオラクルカードでエネルギーを自在に読み取る『カードリーディング』タロットならタロットの解説書。オラクルカードなら付属の解説書。 それだけでもカードリーディングは充分にはじめられます。 でも、YouTubeやInstagramなどで発信している人を見ると 「え?なんか…みんなすごく色んなことを知っている」 と驚いて 「私は何も知らないし…リーディング上達できるのかな…何を勉強すればいいのかな…」 と不安になる方もいるのではないでしょうか?実は私も、カードリーディングをはじめた頃はそんなことを考えていて、 「リーディングでプロになれたらいいなぁ…でも私は凡人だし、知識も経験もないし、なれるわけないよね…」 と思っていました。...
2021.01.24 04:25お気に入りのカードの見つけ方【3選】YouTubeやSNSで見かけた美しくカワイイタロットカードやオラクルカード。 『みんなどこで素敵なカードを見つけているの?』 と思ったことはありませんか? 地域によって差がありますが実は書店でも売っているタロットカードやオラクルカード。 でも書店で売っているカードが自分の好みのカードとは限りません。 今回は『お気に入りのカードの見つけ方』をご紹介したいと思います。
2021.01.23 09:58タロットカード・オラクルカードの選び方タロットカードやオラクルカードをいざ自分でやってみようと思った時に 『種類がいっぱいあるけど初心者の私はどれを選べばいいの?』という方は多いのではないでしょうか。カードの平均価格は3000円~4000円前後。 うまくできるかも、長続きするかもわからないものに投資するには決して安くはない値段だと私は思います。 タロットカードなら王道と言われるウェイト版を買うかどうか…。オラクルカードなら、多くの人が使っている口コミが豊富なカードにするか…。書店に行ってみたりamazonなどのオンラインストアをサーフィンしたり「最初の一つ」が決まるまでは迷うと思うんですよね。 私の場合、オラクルカードは「YouTubeで見かけたあのカードを買う!」とすぐに決めたのですが、...
2021.01.23 09:25タロット占いは特別な人にしか出来ないの?あなたは、タロット占いにどんなイメージを持っていますか?絵柄が怖い?黒い服の占い師が持ってそう?霊感が必要そう?タロットカードやオラクルカードは、多くの人にとって『霊感を持った特別な人にしか使えない占いの道具』というイメージがあるのではないでしょうか。私も自分で使ってみるまで、タロットカードは「特別な人にしか出来ないんだろうな」と思っていました。ですが、これは全くの誤解です。タロットカードは誰でも簡単に出来ます!タロットカードの使い方は、・占う内容を決める・カードを引く・結果を読み取るというシンプルなものです。カードの大まかな意味は、ネットや本を探せばたくさん出てきます。もちろん、絵柄を見て感じたことを答えにすることもあります。そもそも、タロットの意味...