2021.04.30 09:00占い師になって気づいた、幸せになる方法。「幸せになりたい」 これは多くの人に共通する願いではないでしょうか。 けれど「幸せになりたいのにうまくいかない」という人も少なくありません。 実は占い師になる前 私には無理やり幸せを感じようとしていた時代が長いことありました。 もちろん楽しいこともたくさんあったけれど心の奥にやりきれなさがあって 「将来どうなってしまうのかな…」「あの人は私より幸せそうだな…」「人生の正解ルートに進めない…」 と、かなりネガティブで自己評価も低かったです。 それでも「今自分は健康だしいいか」「ふつうに生きているだけで幸せじゃん」「これが私には相応の幸せだと思う」と自分に言い聞かせていました。 振り返ると自分でも「おおっ…」と思うくらい気持ちがぐらぐらし...
2021.04.26 09:00逆位置の魅力に気づくタロットをはじめてもうすぐ丸2年が経とうとしています。(2021年4月現在) 開始当初から正位置のみを採用してきましたが(正直に言うと逆位置がわからなすぎたw) ここにきて 「逆位置が面白いかもしれない!」 という気持ちが盛り上がってきました。 なぜ逆位置を面白いと感じているかというと 逆位置であっても正位置のニュアンスは確かにある!と気づけたからです。 逆位置あるあるとして「カード引いて逆位置ばかりだとテンション下がる」ということがあると思うのですが 逆位置だろうと『元のカードの意味は存在していてそれがうまく働いていないだけ』なのでテンションが下がる必要はまったくないんです。 例えばペンタクルのエースが逆位置で出たとしましょう。 ...
2021.04.24 08:21タロットは、ワンド→ペンタクルを意識すると上達する♪ タロットの上達には人によっていろんなプロセス(過程)があります。 私の場合は「タロットちょっとやってみよう!」からはじまって 「おもしろい!もっと学びたい!!」と進んでいたらいつの間にかプロになっていました^^ 小アルカナで例えると ワンド(意欲)でスタートして楽しみつつ もっと上達したくてペンタクル(コツコツ)のルートに進んだ感じです。 自分からなにかをはじめる時って 「はじめてみよう」という意欲(ワンド)が最初にあります。 その後にいろいろ情報が入ってきて(ソード=知識) 楽しいとかワクワクを感じていきます。(カップ=感情) そしてその先に「さらに深めるために現実的な行動をしていこう」 というペンタクルの地道な努力にむかって...
2021.04.07 11:47占い師が実践しているリーディング記録方法今回は私が普段どのようにリーディングを記録しているかについてお話したいと思います。 結論から言うと①手帳②スマホアプリで記録しています。